

トンボ学生服 岐阜県安八郡神戸町、揖斐郡大野町



トンボ学生服 岐阜県安八郡神戸町、 揖斐郡大野町
岐阜県 神戸中学校
岐阜県 揖東中学校 取扱店
岐阜 県 大野中学校
神戸町各小学校
大野町各小学校 取扱店

各種割引や特典が受けられます。LINEで簡単に来店予約もできます。
※採寸に女性スタッフをご希望の方は事前にお知らせください。
岐阜県 池田高等学校
お知らせ
ご来店は事前にLINEにてご予約をお願いします
3月10日
県立池田高校 制服について
3月15日 16日 時間予約されてから
来られると待ち時間なく採寸できます。
LINE、電話からご予約ください。
神戸少学校用黄色カバン
先着20名様
(2月11日メーカー様より追加を頂きました)
定価6,800円→5,600円(税込)
残り少なくなってきました!
学生服 購入のための年間スケジュール

学生服まるごとサポート
ファッションルーム ナカハラ
学生生活に必要な学生服・体操服などお取扱いしています。
わからないことも気軽にお尋ねください。
楽しい学生生活のサポートをいたします。
岐阜県 神戸中学校
揖東中学校 取扱店
大野中学校
神戸町各小学校
大野町各小学校 取扱店
今ならLINE会員登録でお得な最大20%割引特典
取扱い商品
TOMBOW MAX+
TOMBOW MAX+の特徴
抗菌防臭がさらにプラス!
汗のニオイや部屋干しのニオイをブロック!表地には抗菌防臭機能付き。
信頼の抗菌防臭「SEKラベル」が付いています。
汗が気になる襟裏の生地にはカニの甲羅から抽出した天然抗菌素材のキトサンを生地に練り込むことで抗菌効果をつけています。脇部分には銀イオンの消臭脇パッドを使用。裏地にも抗菌防臭加工を施しています。
TOMBOW NBP
おうちで洗濯できる
着心地抜群のトンボ学生服のベーシック学生服
TOMBOW APEX
TOMBOW APEX
着心地の頂点へ。
表地ヨコストレッチ20%という、驚異のヨコストレッチ詰襟が登場。
伸縮裏地のムービングアクトを採用することで、さらにストレッチを実現。
hiromichi nakano
hiromichi nakano
(ヒロミチナカノ)
すっきりシルエットで、簡単お手入れで、毎日キュート!
爽やかさ香る清潔感をキープ!
汚れても全自動洗濯機で丸洗いできるから、いつも清潔に保てます。
形態安定素材で、型くずれしにくい!
シワになりにくい形態安定素材で、くり返しお手入れしてもシルエットはきれいなまま。ソフトな肌ざわりで快適です。
プリーツラインが鮮やか!
スカートは特殊加工をほどこしたプリーツで、ご家庭でのお手入れでも美しいラインをキープします。
おしゃれにうるさい今どきの女の子が納得!のデザインバランス
スマートに見えるすっきりシルエット
毎日着ていても快適なパターン設計
お手入れ簡単で、クリーンでフレッシュな毎日が過ごせます。ラクな着心地で、毎日の負担を軽減!立体裁断で体型や動きにも自然にフィット!人間工学に基づいた快適立体裁断を採用。腕や肘などの動きを妨げないから、活発な年頃にぴったり。
ウエスト調節ができて安心!ウエストはスライダー付きで、日々変化するデリケートな体に対応。動きやすさや成長に合わせて調節が可能です。
制服のお手入れ
Q.制服はうちで洗えるの?
A.うちで洗えるものもあります。
制服は主にウール、綿、ポリエステル、アクリルなどの素材を使用しています。
家庭洗濯ができるかできないかを大きく分けると下記のようになります。
ウールはデリケートな素材です。
ウールが多く含まれる素材は、ドライクリーニングに出すことをおすすめします。
※制服に使用している付属物(ボタンやテープ類など)や縫製仕様によっては、家庭洗濯ができないものもありますので、品質表示に付いている絵表示を必ず確認してください。

Q.制服を上手に洗うコツは?
A.洗濯前のチェックと短い脱水がポイント
<洗濯前チェック>
洗濯前に制服のチェックを行えばボタンが
なくなったり、シミが残ってしまうのを
防ぐことができます。
●ポケットの中を空にして、ホコリ等を払い出す。
●ボタンが取れかかったり、ほつれた箇所がないか確認。
→ボタンの取れかけや、ほつれは、洗濯前に直しておかないと
ボタンがなくなったり、ほつれが広がる原因になります。
●衿や袖口などの汚れが激しい部分は、石けん等であらかじめ部分洗いしておくと
汚れが落ちやすくなります。
<洗濯機で洗う場合>
糸くず等が付着しないように制服は単独で
洗いましょう。
●ボタンやファスナーをとめて、形を整えて
裏返してネットに入れる。
●詰襟の前ボタンは簡単に取り外しができるので
外してから、ネットに入れる。
●水温は30℃ぐらいが適当。
(ウール混の場合は30℃以下にしてください。)
●脱水は30秒~60秒程度。
(長く脱水するとシワがつきやすくなります。)
<手洗いの場合>
洗濯物同士がこすれて、生地が痛むのを防ぐためと、糸くず等が付着しないように制服は単独で洗いましょう。
●ボタンやファスナーを止めて、形を整える。
●詰襟の前ボタンは簡単に取り外しができるので外してから洗う。
●水温は30℃ぐらいが適当。(ウール混の場合は30℃以下にしてください。)
●ゆっくりていねいに押し洗い。
(もみ洗いや生地同士をこすり合わせる洗い方は、縮みの原因になる場合が
ありますので避けてください。)
●脱水も、押し洗いの要領で、ゆっくり押しながら。
(生地を捻って脱水すると生地が痛みやすく、シワがつきやすくなるので注意。)




Q.制服に合った洗剤は?
A.中性洗剤をご使用ください。
市販されている衣料用 洗剤には大きく分けて2種類のものがあります。
●一般的な衣料用洗剤、石けん = アルカリ性
(市販商品名:アリエール、アタック、トップ等)
●ウール・おしゃれ着・ドライマーク衣料用洗剤 = 中性
(市販商品名:エマール、モノゲン、アクロン等)
ウールはアルカリに弱いので、ウール混の制服を洗濯する場合は、ウール・おしゃれ着洗いなどと表示された中性洗剤を使用しましょう。
塩素系漂白剤の使用は色あせの原因になるので、使用は避けて下さい。
一般的な衣料用洗剤には、洗い上がりを白くみせる蛍光増白剤が含まれているものがあります。
これは、真っ白なシャツ、ブラウスにはいいのですが、生成りや色柄ものには不向きで、色があせたようになる場合があります。
濃い色のものが多い制服には、『無けい光』と表示された洗剤を使用すると、色が長持ちします。


Q.制服の干し方は?
A.自然乾燥が基本です。
制服はどのアイテムでも、脱水後はすぐにシワを伸ばし、形を整えて自然乾燥が
基本です。直射日光は、色あせや黄ばみの原因になりますので、避けたほうが
懸命です。
●スラックス・スカートは、内側のポケット部分が乾きにくいので、
裏返しに干すと均等に乾きやすくなります。(図参照)
●風通しの良い日陰が見当たらない場合は、若干乾きにくくなりますが、
洗濯ものに直射日光があたらないよう、バスタオル等で覆うのも1つの
方法です。

Q.シミが付いてしまったら?
A.できるだけ早く処置してください。
シミ汚れは時間がたつほど、取れにくくなります。
できるだけ、速く対処しましよう。その際には、シミの種類に応じた対処が必要です。
1.シミの付いた部分にタオルやハンカチを当てる。
2.シミが付いた布の反対側からブラシや綿棒に
液体を付けてたたく。
※シミの種類によって、『水』、『溶剤』、『洗剤液』を使い分けましょう。
あまり強くこすり過ぎて生地を傷めないないように注意!
3.シミをタオルやハンカチに移し出す。
シミ抜きのあとは洗濯表示に沿って洗濯をしましょう。
※それでもシミが取れないときや衣服全体に汚れがついているときは、クリーニング専門店にご相談下さい。
